ギター工房弦 過去の作業ブログ
2017年4月1日土曜日
STタイプの全配線交換
Schecter / STタイプの全配線交換です。
配線パーツが古くなっていたので、交換に入りました。
クロスワイヤーを使用して、VOLポットを CTS / 500KΩ A SOLID 、スイッチを CRL / 3WAY 、ジャックを SwitchCraft / モノラルジャック に交換し、配線し直しました。
TOのスイッチポットは元のパーツを使用して、各ハンダを付け直しました。
作業完了です。
お待たせしました。 担当:長瀬
Stratocasterのフレット交換
Fender / Stratocasterのフレットです。
指板修正に続いてフレットの打ち込みに入りました。
Jescar/FW47104-NSフレットを打ち込んでいきます。
エッジを整え、続いて指板塗装に入ります。 担当:重森
Stratocasterのフレット交換、指板修正
Fender / Stratocasterのフレット交換、指板修正です。
先ずはフレットを全て抜き取り指板の状態を確認します。
5,9F前後が盛り上がる波うちが見られるので指板修正となりました。
ペーパーで指板の直線を出し直し、番手を上げて木地を整えていきます。
同時にフレット溝も綺麗に整えます。
続いてフレットの打ち込みに入ります。 担当:重森
JEM7Dのフレット/指板クリーニング、トータルチューニング
Ibanez / JEM7Dのフレット/指板クリーニング、トータルチューニングです。
PU交換に続いて調整に入りました。
先ずはネックが順反っているのでトラスロッドを締めて反りを修正します。
ロックナット弦高のバランスが悪いのでナット下に0.2mmのスペーサーを入れ、弦高を12F1-6弦1.5-1.7ミリに調整します。
アーミングアジャスターとフローティング調整をしてオクターブを合わせます。
続いてフレット/指板クリーニングに入ります。
指板にマスキングをしてコンパウンドでフレットを磨き上げていきます。
指板面の汚れをオイルで落として仕上げていきます。
再度状態を確認して作業完了です。
お待たせしました。 担当:重森
JEM7DのPU交換,PG加工
Ibanez / JEM7DのPU交換、PG加工です。
F,R/PUをそれぞれ交換します。
元のPUを取り外し、交換するPUに対してPGマウント穴が合わない為拡大加工します。
F/PUにDimarzio/DP264F,R/PUに同/DP233Fを組み込み、それぞれ配線し直します。
出力を確認し、続いて調整に入ります。 担当:重森
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)